◆連携団体の紹介

連携団体間での連絡調整・情報交換をおこなっています。

ふうあいねっと加盟については事務局までお問い合わせください。

 

●ふうあいねっと事務局

認定NPO法人 茨城NPOセンター・コモンズ

たまり場・たろう

筑波学院大学オフ・キャンパス・プログラム

フュージョン社会力創造パートナーズ

法テラス茨城

ウィラブ北茨城

ルピナスの会

福島乳幼児妊産婦ニーズ対応プロジェクト

社会福祉法人 東海村社会福祉協議会

まいづる19

りゅうのしっぽ

Tsukuba for 3.11

北茨城NPO連絡協議会

茨城福祉移動サービス団体連絡会

未来への風 いちから

結城災害救援ボランティア連絡会

公益財団 さわやか福祉財団

えほんでスマイルアゲイン

筑波大学 子どもと地域の元気を創出する spartsプロジェクト

市民ネットワーク わくわくプロジェクト土浦

福結会

積小為大の会

茨城県健康生きがいづくり協議会

ふくしまキッズカフェ

ふくしま妊産婦乳幼児母子支援 とらうべ 茨城キリスト教大学 礒山・渋谷研究室

ふうあいママの会

Happy Ibaraki Fukushima(H.I.F)

浪江町復興支援員 茨城

じゃぁまいいかねっと

(順不同)

ふうあいねっと事務局・ふうあいステーション

概要 茨城県内各地で避難生活をされている方をサポートすることを目的とした県内のNPO、市民団体、専門機関等で連携し、それぞれを繋げ、ネットワークの中から避難者を支える活動を続けています。
活動内容 ・交流会や各種相談会の開催
・グループ立ち上げ、企画づくりのサポート
・地域活動の紹介
・各専門機関の紹介

得意分野 

・故郷の方々をつなぐこと 
・市民団体、専門機関、避難されている方々の自主グループを紹介すること

連絡先

住所:〒310-0056 茨城県水戸市文京2-1-1茨城大学教育学部A棟413
電話:029-228-8427 FAX:029-228-8427     

Eメール:fuai.sta@gmail.com
ブログ:http://fuai.hatenablog.com/  

認定NPO法人 茨城NPOセンター・コモンズ

概要 茨城県域で活動するNPO支援センターとして、茨城県内外の様々な組織と連携し、それぞれを「つなげて」、ネットワークの中から被災者を支える活動を続けています。
活動内容 福島県いわき市への被災地かたづけボランティア・バスの発車

・県内に避難された方々に向けた仕事や生活情報の提供 
・『ホープ常磐募金』の募金活動 
・被災者を支える活動希望者への情報提供と現地との仲介 
・アパートに移った避難された人に対して、日用品を届けながらの見守り 
・観光や農業などの再建の支援 
・放射能のリスクから子どもたちを守る活動や、福島の子どもたちの短期受け入れへの支援 など

得意分野 

・組織同士をつなぐこと
・県内様々なNPO、市民団体を紹介すること
・被災者を支える活動したいという人と被災者をつなぎ合わせること

連絡先

住所:〒310-0022 茨城県水戸市梅香2-1-39 茨城県労働福祉会館2階 

電話:029-300-4321  FAX:029-300-4320  

Eメール:info@npocommons.org
ウェブサイト:www.npocommons.org  

ブログ:http://blog.canpan.info/npocommons  

ツイッター:NPO_Commons

たまり場・たろう

概要 元自宅を地域コミュニティサロンとして開放。異世代の何気ないふれあいから、人の暮らしの原風景である共生共助、そして笑顔あふれる暮らしづくりをデザインし、感性あふれる自然体での生き方スタイルを提案実践。

・たまり場楽校(がっこう)
五感を活かした企画のなかで、若者から高齢者まで、生きがいづくり・人間関係力・社会性の向上などを、世代をこえて共に学びあう

活動内容

・ほっとひと息サロン

・茨城のたまり場ネット事務局
県内をたまり場のネットワークで結び、各地域における人・物・情報の交流を図る

得意分野 

すべての世代が何気なくふれあうことのできる空間であり、人と人、人と地域が自然体で楽しみながら絆むすびを実践している。

連絡先

住所:〒308-0857 茨城県筑西市甲67

Eメール: s.sasaerukai@dream.com

筑波学院大学オフ・キャンパス・プログラム

概要 学生が、「つくば市をキャンパスに」様々な外部団体と協力しながら、社会参加活動を行うことで、社会力を育成することを目的としている。その一環として、東日本大震災による避難者支援活動に取り組んでいる。
活動内容

・主につくば市、いわき市、気仙沼市での交流会活動
・上記活動のための施設貸出
・本学、社会力コーディネーターが、「ふうあいねっと」の副代表として、避難者、支援者に対する、各種相談窓口となっている。

得意分野 

・学生の社会貢献力

・各種団体、組織との幅広いネットワーク

連絡先

住所:〒305-0031 茨城県つくば市吾妻3-1 
電話:029-863-3456  FAX:029-863-3457

Eメール:ocp@tsukuba-g.ac.jp

ウェブサイト:http://www.tsukuba-g.ac.jp/

法テラス茨城

概要 法的トラブル解決のための総合案内所
活動内容

・弁護士による無料法律相談の実施
・法律問題案件(原発事故に関する損害賠償請求などの震災に関連する紛争を含む)の受任 

・弁護士費用の立て替え

得意分野 

・紛争の解決(交渉・ADRの申し立て・訴訟等) 

連絡先

電話:050-3383-5389 

ウィラブ北茨城

概要 互いに支えあい、安心して暮らせる地域社会作りを目的とし、助け合い活動と介護三事業(訪問・通所・居宅支援)を行うほか、県内・外の福祉団体とネットワークを構築しています。
活動内容

・家事援助や移動サービス等の在宅福祉活動
・介護事業
・地域支援活動→被災者(避難者)支援
・各種相談対応(団体・個人)

得意分野 

高齢者の介護関係と併せ、北茨城市内の被災者団体(北茨城あすなろ会)と連携した、居場所や情報拠点の提供

連絡先

住所:〒319-1538 茨城県北茨城市華川町小豆畑1141番地1
電話:0293-43-1208  FAX:0293-43-1366  

Eメール: s.takamatsu@shore.ocn.ne.jp 
ウェブサイト:www.15.ocn.ne.jp/~we-love/  

ブログ: http://gamahousi.blog.ocn.ne.jp/  

ツイッター:@welovekitaibara 

ルピナスの会

概要 茨城県つくば市並木小学校を拠点として、避難者家庭(特に母親)に対して、つくばの住民がママ友として情報交換をしています。その後、いわき市より赴任されてきた星野先生や行政側とも連携を取り、県南地域に避難されている家族へもコンタクトを取っています。
活動内容

・ママ友として交流をもち情報交換会開催
・長期休暇での親子が参加できる企画
・つくば市に避難している方とのつながりを作る

得意分野 

・子どもを持つ家庭との交流
・市民団体、専門機関、避難されている方々の自主グループを紹介すること 

連絡先

電話:080-5434-8100(二ツ森) 

   090-2410-5923(金久保)
Eメール: ohisama@gc4.so-net.ne.jp
     kanakubo@tsukuba-g.ac.jp 

福島乳幼児妊産婦ニーズ対応プロジェクト茨城拠点

概要 子ども世帯(とくに未就学児)や妊産婦世帯へのサポートを昨年度より実施しています。今年度は水戸や土浦他で、ママ・パパカフェ(交流会)を開催しています。まだまだ不十分ですが、必要とされる情報提供や専門家の紹介などを通じて、ニーズ対応に努めています。
学生ボランティアによるキッズ・プログラム(学習支援やキッズ・クッキング)も充実してきて、子どもたちには喜ばれています。
活動内容

・ママ・パパカフェの開催/キッズ・プログラムなどの実施
・生活面や放射能関係の情報提供
・各専門機関の紹介
・避難者支援のためのアドボカシー

得意分野 

・子ども世帯との交流
・市民団体、専門機関などの紹介

連絡先

電話:090-3924-0171(携帯) FAX:029-228-8427  

Eメール:ibaraki.fukushima@gmail.com
ブログ: http://d.hatena.ne.jp/fukushimaneeds-ibaraki/  

社会福祉協議会 東海村社会福祉協議会

概要 誰もが安心して暮らせるまちとなるように福祉の視点からまちづくりを行う団体です。
活動内容

・小地域福祉活動(地区社協等)への支援
・ふれあいいきいきサロン事業への支援
・総合相談事業(法律相談・介護相談・子育て相談等)
・ボランティア相談、紹介、情報提供
・有償サービス事業(家事援助、子育て支援、移送サービス)
・居宅介護サービス事業(訪問介護・居宅介護支援事業)
・東海村福祉後見サポートセンター

(成年後見制度相談・法人後見受任・日常生活自立支援事業)

得意分野 

東海村における様々な福祉活動やボランティア情報等がございますのでお気軽にご相談ください。

連絡先

住所:〒319-1109 茨城県那珂郡東海村村松2005番地
東海村総合福祉センター「絆」内 
電話:029-282-2804  FAX:029-283-4535  
ウェブサイト:www.t-shakyo.or.jp